2012-01-01から1年間の記事一覧

根拠ない上昇の反動はいかほどか

世界的にみて経済状況は悪いはずなのに株価の上昇傾向が続いています。 オリンピックが終れば夢から覚め、株価の大幅な下落が待ち構えているのでしょうか。 その時に備えて、玉を仕込んでおくこととします。

和菓子司鶴八 上用梅饅頭

埼玉県所沢市の和菓子屋さん、和菓子司鶴八の上用梅饅頭を頂きました。 どうやら梅が丸ごと入っているらしい。 どないな感じじゃろうか。わくわくしながら袋を開けてみた。 外観はこんな感じ。さわやかサワデーな緑色。 断面はこんな感じ。 まじっすか。梅入…

草 その1

水遣りを忘れてしまったため、9割方枯らせてしまった草。 どうにか生き残った草を育てて復活させるまでの記録。

塩瀬総本家 豆大福

東京の和菓子屋さん、塩瀬総本家の豆大福を頂きました。 外はこんな感じ。 豆が気になる。 断面はこんな感じ。 こし餡を餅で包んでます。 一口頂くと・・・。 うーむ。なんか、餅が固くて、こし餡と餅と豆が一体感を保つことなく、イマイチ。それに一個がち…

南アルプスへの道 丹沢縦走 その8

無事、縦走を終えることが出来たのですが、目標の達成度をチェック。 ★人気のある丹沢がどないなものか確かめる →表尾根は人が多いが、奥に入ると人は激減。さらに、平日は少なく、夏は暑さのためさらに減るようだ。 ★テント以外の縦走装備を背負い、膝が痛…

菊屋政房 鮎もなか

丹沢山縦走のバスの終着点が本厚木でした。 その時に発見した和菓子です。 神奈川県厚木市にある和菓子屋さん、菊屋政房の鮎もなかを頂きました。 いつものように見かけはこんな感じ。 その名に違わず、鮎です。 断面はこんな感じ。 デジカメだと餡の色が上…

南アルプスへの道 丹沢縦走 その7

丹沢山から宮ヶ瀬湖へ至るまでに、三つの顕著なピークを超えることから丹沢三峰という名前が付けられた稜線があります。 下りのはずなのに上ります。自然林の中の道を歩くのですが、雨によってかなりえぐられた場所がありました。 花の写真を撮っていたので…

南アルプスへの道 丹沢縦走 その6

実は、丹沢のブナは枯死により減少していることが確認されています。 原因としては、 湘南地域の汚染物質の影響 鹿の個体数が多くなりすぎている が考えられているようですが、以下の書籍の中では別の原因が挙げられています(この本はこれから山歩きをしよ…

南アルプスへの道 丹沢縦走 その5

丹沢山から宮ヶ瀬湖までは約11kmの道のりです。 途中、ブナ林を通り、アップダウンを繰り返します。 宮ヶ瀬湖付近では遭遇したくない山ビルがいるとのこと。 靴には「ヒルが嫌が〜る」スプレーを吹きかけてきたのですがちょっと不安です。 この山旅のメイン…

南アルプスへの道 丹沢縦走 その4

夜18時、明日への体力をつけるべく夕御飯を頂きました。 山小屋が提供する夕御飯を食べるのは富士山以来かも。。。 これがみやま山荘の夕食です。 山では想像以上にエネルギーを消費します。 腹一杯食べて明日に備えました。 外の様子を伺うと、霧は相変わら…

南アルプスへの道 丹沢縦走 その3

それにしても風強いです。 そして標高が上がるにつれ霧が濃くなってゆきます。 「山と高原地図 丹沢(昭文社)」には、以下のような記述があります。 ちなみに、昭文社の株持っています。山と高原地図 28.丹沢2012作者: 昭文社出版編集部出版社/メーカー: …

南アルプスへの道 丹沢縦走 その2

どれくらい下がるのかというと。。。 三ノ塔(1,205m)→約120m↓→鞍部(1,080m位) 絵にするとこんな感じ。株価も右肩上がりになってほしい。 下に向かう階段と登山道が見えます。 種類は少ないながらも、花が咲いていたので載せときます。 途中の体力補給。…

南アルプスへの道 丹沢縦走 その1

神奈川の丹沢山塊、ヤビツ峠〜丹沢山〜宮ヶ瀬を縦走してきました。 目的は次の通りです。 人気のある丹沢がどないなものか確かめる テント以外の縦走装備を背負い、膝が痛くならないか確かめる 南アルプスへ登る体力をつける ブナの森を見に行く 小田急線の…

やまもとや 丹波黒 黒豆どら焼き

和菓子を買うとき「おすすめは何ですか?」とたずねて、教えてくれたものを買うことが多いです。 今回は、どら焼きがオススメという何かいい感じのお店を見つけることが出来ました。 山梨県富士川町長沢の和菓子屋さん、やまもとやの丹波黒 黒豆どら焼きを頂…

実践ビジネス英語 2012年5月のど真ん中賞

今、放送中の入門ビジネス英語、役に立ちます。 特に、新入社員が聞くと非常に勉強になると思います。 実践ビジネス英語 2012年5月のど真ん中賞は・・・2012年5月25日 Whatever you can do,or dream you can,begin it.Boldness has genius,power and magic i…

中目黒 和菓子雅庵 あげ丸

中目黒の和菓子屋さん、雅庵のあげ丸を頂きました。 こういう字体が今風な感じ。 袋をあけてみるとこんな感じ。 なんか土星の輪みたいなのが付いています。 どんな製造過程で生じたものなのでしょうか。 恒例の断面披露。生地がこし餡を包んでいます。 一口…

含み益10%以上の銘柄

含み損10%以上の銘柄を記します。■前回チェック日(2012/4/21)から滞留銘柄 2220 亀田菓:海外に進出するようですが、提携先が微妙な感じ。 2267 ヤクルト:ダノンと仲良くやってください。 2674 ハードオフ:ぼったくり買取価格を配当金で埋め合わせる。 2…

いろいろと優待が届いた

株を選ぶときは、第一に重視するのは業績なのですが、優待も頭の片隅にあります。 そんな株の優待がいろいろと届いています。 ↓昭文社です。 今回の優待は以下の2冊。 「なるほど知図帳 日本」→読み応えあり。 「トラベルデイズ パリ」→ヨーロッパは興味がな…

花園饅頭 玉うさぎ

東京の和菓子屋さん、花園饅頭の玉うさぎを頂きました。 なかなか期待させる包装です。 中を見てみると、予想に反して黄粉まぶし系和菓子です。 だいたいの味を想像しつつ一口頂くと・・・。 お〜っと、予想と違うんですけど。 想像以上に柔らかく、結構甘め…

これは最悪だ

個人的に最悪だと思うものがあります。 それは衣で水増ししたフライものです。 最近、衣フライの遭遇率が高いです。 ○よい軒のチキン南蛮定食・・・衣南蛮定食です。 ○ァミリーマートのスパイシーチキン・・・スパイシー衣です。 ↓スパイシー衣(辛衣衣肉衣…

山梨で桃買った〜

桃買いました。 みかんにもいろいろな種類があるように、桃にもいろいろな種類があるって知ってましたか(買った店に掲示板が出ていて今回初めて知りました)。 買ったのは、早生の「日川」という品種です(2個で200円なり)。 桃の香りが漂ってきます。 主…

結局あまり買えなかった

市場は、ヨーロッパにおける最悪シナリオをひとまず回避することが出来ると判断し、株価が上昇しました。 6月上旬が底だったようです。 玉は用意していたのですが、不発気味の結果に終りました。 結局購入したのは、2銘柄。 8031 三井物産→好配当狙い。 KMI …

俵屋吉富 調布

京都の和菓子屋さん、俵屋吉富の調布を頂きました。 調布とは布を織り整えた形のこと。 手焼きした焼き皮で求肥を包んだ伝統的な夏の京菓子です。 外観はクレープのような感じ。 クレープより厚みがありそうです。 中身はこんな感じ。求肥が焼き皮で包まれてい…

菓匠 清閑院 紫陽花しぐれ

京都の和菓子屋さん、菓匠 清閑院の紫陽花しぐれを頂きました。 今風の和菓子屋を標榜しているようです。 高級そうなパッケージです。 淡い紫がとても美しいです。 魅惑の三層構造です。どんな味がするのでしょうか。 一口頂くと。。。うーむ、よく分かりま…

佐藤錦まいう〜

多分、人生初の佐藤錦です。 まいう〜 何年か前に、佐藤錦の盗難騒ぎがあったことを思い出しました。 納得ですわ。。。

ブドウはまだ緑色

桃と桜 - 北海道改め埼玉の備忘録 桃色の季節から緑色の季節へ。 季節によって色彩がダイナミックに変わる甲府盆地。 ブドウ畑のブドウはこんな感じでした。 まだまだ固くて食べれそうにありません・・・ 無事、収穫できるといいですねぇ。山梨の人は、ブド…

身延山御用 御菓子司 甘養亭 みのぶまんじゅう

山梨県身延町の和菓子屋さん、身延山御用 御菓子司 甘養亭の「みのぶまんじゅう」を頂きました。 外観はこんな感じ。すべすべまんじゅう。 中はこんな感じ。こし餡が詰まっています。 よくある感じの饅頭なのかなぁと思いつつ一口かじると・・・ 何じゃこり…

和菓子 紀の国屋 相国最中

多摩川の清き流れ、桜並木に枯葉の風音 四季に咲き乱れる草花、立川は武蔵野の中心として栄え、今もビルの林立する繁栄を見せています。静かな小道にのれんのあがった茶店で渋いお茶に甘いもので散策の疲れをいやす。そんな時代への郷愁、落ち着いた時間が欲…

単純すぎる市場に翻弄される

ギリシャはひとまずユーロを選んだということで、市場は暴騰。 あまりにも単純。。。 そんな市場に翻弄されることがイマイチ嫌だ。 今度はスペインの影が忍び寄る。 ギリシャはヨーロッパ発祥の地なので是が非でも救うべきという考えが(ヨーロッパの中では…

菓子処 むらた 蒸しきんつば

甲府市にある、菓子処むらたの蒸しきんつばを頂きました。 このシリーズ2回目のきんつばです。 桔梗屋 きんつば - 北海道改め埼玉の備忘録 きんつばについて調べてみました。小麦粉の薄い皮で餡(あん)を包み、刀の鍔に似せて平たくし、鉄板の上で軽く焼いた…