真誠堂 ゆでまんじゅう

茨城県結城市の和菓子屋さん、真誠堂のゆでまんじゅうを頂きました。疫病退散、ゆでまんじゅう食べ歩きマップ | 結城市公式ホームページ袋から取り出してみた。かなり、ネトネトです。 真っ二つにぶった切ってみた。こし餡がインです。 一口頂いてみた。 皮…

村上屋餅店 三色餅

宮城県仙台市青葉区の餅屋さん、村上屋餅店の三色餅を頂いた。「づんだ餡」発祥のお店。混み合うとの情報から、開店の9時過ぎを狙ってお店に向かった。店内召し上がりと持ち帰りの2つの案内板が店の外に立てられてました。待ち人は持ち帰りの一人ですが、店…

清水庵原(いはら)屋 次郎長最中

静岡県静岡市清水区の和菓子屋さん、清水庵原屋の次郎長最中を頂きました。見かけはこんな感じ。 次郎長です。 持ち運びでクタクタになってしまったので、いきなり断面。餡に求肥がイン型です。 一口頂いてみた。 求肥の食感が絶妙で餡も美味しく、バランス…

大倉山青柳 大倉山の梅最中(紅梅)

神奈川県横浜市港北区の和菓子屋さん、大倉山青柳の大倉山の梅最中を頂きました。見かけはこんな感じ。 ピンクをベースに、梅林と大倉山記念館が描かれています。 袋から取り出してみた。 普通の最中。 真っ二つにぶった切ってみた。白いこし餡です。 一口頂…

わかば オリーブストリート

横浜市港北区の和菓子屋さん、わかばのオリーブストリートを頂きました。見かけはこんな感じ。 袋から取り出してみた。 真っ二つにぶった切ってみた。 一口頂いてみた。 オリーブと白餡は、自分の味覚では合わないと思う。 原材料 小麦粉、卵、砂糖、白あん…

松月堂 道明寺桜餅

横浜市鶴見区の和菓子屋さん、松月堂の道明寺桜餅を頂きました。お店はJR南武線矢向駅の近くにあります。 道明寺粉 水に浸し蒸したもち米を干して、粗めにひいた食品 道明寺にも行ってみようと思う。 蓮土山 道明寺 | Domyoji Templeいきなり真っ二つにぶっ…

大倉山 青柳 花より花見だんご

横浜市港北区の和菓子屋さん、大倉山 青柳の花より花見だんごを頂きました。見かけはこんな感じです。 映える。 一口頂いてみた。 むむ、美味しい。 個人的には、根元の蓬と粒餡以外の2つが最高だった。1本160kcal 原材料名 羽二重粉、砂糖、小豆、白手亡、…

ふく鶴 むなかた 万羽鶴もなか

鹿児島県出水市の和菓子屋さん、ふく鶴 むなかたの万羽鶴もなかを頂きました。見かけはこんな感じ。 袋から取り出してみた。 真っ二つにぶった切ってみた。 一口頂いてみた。 アンバランスなほどの量の餡子ですが、それほど特徴なく、まとまった感じでした。…

廣榮堂 調布

岡山県岡山市中央区の和菓子屋さん、廣榮堂の調布を頂きました。見かけはこんな感じ。 袋から取り出してみた。 真っ二つにぶった切ってみた。 一口頂いてみた。 求肥も美味しいのだけど、和菓子的に発展させるのが難しいのかなと思います。この手の和菓子は…

橘香堂 むらすゞめ

岡山県倉敷市の和菓子屋さん、橘香堂のむらすゞめを頂きました。見かけはこんな感じ。 袋から取り出してみた。空気の抜けた穴ポコポコのオムレツのようだ。 真っ二つにぶった切ってみた。チキンライスではなく、こし餡がぎっしり。 一口頂いてみた。 小豆の…

若菜屋本家 栗阿彌(りつあみ)

京都府京都市上京区の和菓子屋さん、若菜屋本家の栗阿彌を頂きました。 一口頂きました。 あまりにも栗なので、シンプルに栗のシーズンに栗食べればいいんじゃねと思わせるほどの栗和菓子です。 原材料名 栗甘露煮、砂糖

御菓子司 笑福堂 美峰

大阪府東大阪市の和菓子屋さん、御菓子司 笑福堂の美峰を頂きました。見かけはこんな感じ。 美峰とは、土地柄から生駒山のことではないかと思うのですが、真意は分かりません。 取り出してみた。思ったより小振りです。 真っ二つにぶった切ってみた。餡はち…

菓匠京山 鴨場の月

千葉県市川市の和菓子屋さん、菓匠京山の鴨場の月を頂きました。市川市行徳には、今も鴨場があります。それに因んだものなのでしょう。https://www.kunaicho.go.jp/culture/kamoba/kamoba2.html見かけはこんな感じ。 袋から取り出してみた。金紙に包まれてま…

季彩菓庵 しげつ 行徳焼

千葉県市川市の和菓子屋さん、季彩菓庵しげつの行徳焼を頂きました。見かけはこんな感じ。力強いフォント。 やや密閉型。あんこがチラリズム。 真っ二つにぶった切ってみた。 スポンジを表から裏から焼いたと思われる形跡が残ってますな〜。 一口頂いてみた…

山田屋 さざれ石

東京都羽村市の和菓子屋さん、山田屋のさざれ石を頂きました。見かけはこんな感じ。立派な紙の箱です。 箱から取り出してみた。透明フィルムに入っていたので、そこから取り出してます。ちょっとゴツゴツしてますなぁ。さざれ石ですね。 真っ二つにぶった切…

昭和堂 ヒシクイ

新潟県旧豊栄市の和菓子屋さん、昭和堂のヒシクイを頂きました。福島潟に渡来してくる"ヒシクイ"という鳥が名前の由来です。見かけはこんな感じ。水墨画のようなタッチ。 袋から取り出しみた。こ、これは、ひ○こではないか。 真っ二つにぶった切ってみた。な…

東照 湘南ゴールドどら焼

神奈川県川崎市の和菓子屋さん、東照の湘南ゴールドどら焼を頂きました。湘南ゴールドとは↓ 見かけはこんな感じ。爽やか。 袋から取り出してみた。餡が見えない密閉型どら焼です。 真っ二つにぶった切ってみた。柑橘類系の餡でよく見る感じのツヤ。固形物は…

磯崎家 穴守最中

東京都大田区の和菓子屋さん、磯崎屋の穴守最中を頂きました。駅からハイキングで遭遇した和菓子屋さんです。見かけはこんな感じ。分かりやすいです。 袋から取り出してみた。米俵が3俵です。 真っ二つにぶった切ってみた。テカテカ餡がインです。 一口頂い…

御菓子司三好 ぶるーべりー餅→おススメです

東京都稲城市の和菓子屋さん、御菓子司三好のぶるーべりー餅を頂きました。最近、変わり餡の和菓子を優先的に扱ってます。今回は、ブルーベリーです。久々のこれは美味しい、皆に勧めたい一品でした。ブルーベリーの甘酸っぱさが感じられる餡に、味覚、食感…

沢菊 ぶすのこぶ

岩手県久慈市の和菓子屋さん、沢菊のぶすのこぶを頂きました。印象的な商品名ですが、アイヌ語に由来するようです。 https://www.jal.com/ja/press/backnumber/areanews/attaches/pdf/itm_0630-1.pdf見かけはこんな感じ。 袋から取り出してみた。 真っ二つに…

柏屋光章 どら焼き(すいかあん)

柏屋光章は、岐阜県大垣市の和菓子屋さん、つちやさんのどら焼き専門店でした。つちやさんは、チェック済みです いくつかのラインナップの中で、珍しいすいかあんを選択しました。 袋から取り出してみた。 餡が見えない密閉型です。 真っ二つにぶった切って…

シャトレーゼ 丹波大納言どらやき 極

山梨県の洋菓子屋さん、シャトレーゼの丹波大納言どらやき 極を頂きました。シャトレーゼなのに和菓子の理由は↓でした。。スケスケフィルムだったので、取り出したところから。餡子厚すぎ。真っ二つにぶった切ってみた。やはり、餡子厚すぎ。 一口頂いてみた…

美月堂 板額まんじゅう

新潟県胎内市の和菓子屋さん、美月堂の板額(はんがく)まんじゅうを頂きました。板額とは、戦にて勇敢に戦った板額御前のことです。見かけはこんな感じ。 袋から取り出してみた。 真っ二つにぶった切ってみた。 一口頂いてみた。 むむ、母恵夢系です。 原材…

丸屋本店 ル レクチェ(梨まん)

新潟県新潟市東区の和菓子屋さん、丸屋本店のル レクチェ(梨まん)を頂きました。梨餡は初な気がします。見かけはこんな感じ。ル レクチェとあるだけに黄緑色です。黄緑→キミドリと読むのに、緑黄→リョクオウ とか外国人にとって意味不明ですな。。袋から取…

黒田屋菓子舗 蒸しどら

新潟県胎内市の和菓子屋さん、黒田屋菓子舗の蒸しどらを頂きました。 中条駅から500m位のところに店があります。見かけはこんな感じ。 袋から取り出してみた。 萩の月をひと回り小さくしてる。だけど、どら焼きシステム。 真っ二つにぶった切ってみた。カス…

平井商店 かやぶき最中

京都府南丹市の和菓子屋さん、平井商店のかやぶき最中を頂きました。最中皮、餡ともに金沢市の業者に委託しているようですが、その訳は取り出してみると分かりました。見かけはこんな感じ。 取り出してみた。 茅葺きの家と餡に分かれてました。 餡を載っけて…

丸屋本店 越後の枝豆まんじゅう

新潟県新潟市東区の和菓子屋さん、丸屋本店の越後の枝豆まんじゅうを頂きました。スケスケフィルムなので、いきなり取り出してみた。 真っ二つにぶった切ってみた。 枝豆餡のねっちょり具合は普通です。冷やした方が美味しいのではと思います。 原材料名 砂…

竹田 春日和

長野県上田市の食品会社さん、竹田の春日和を頂きました。見かけはこんな感じ。ちょっと、とってつけた感がありますな。 袋から取り出してみた。桜色のモフモフ系。 真っ二つにぶった切ってみた。綺麗な桜色の漉餡がインです。 一口頂いてみた。 萩の月の桜…

きむらや 元祖瀬波まんじゅう

新潟県村上市の和菓子屋さん、きむらやの元祖瀬波まんじゅうを頂きました。袋から取り出してみた。ペラペラの薄皮はどういう仕組みでできるんだろうか?真っ二つにぶった切ってみた。予想より餡面積が大きい。一口で頂いてみた。 ちょっとウエットな食感。生…

冨士美 渋皮大栗

神奈川県茅ヶ崎市の和菓子屋さん、冨士美の渋皮大栗を頂きました。見かけはこんな感じ。高級そう。 袋から取り出してみた。栗ですわ。 真っ二つにぶった切ってみた。よくみると、生地は二重構造+栗のトリオ。 一口で頂いてみた。 外皮はさわやかな味覚。全体…