2024-01-01から1年間の記事一覧
投資の経過報告です。 27日の結果は、チームマネックスは、29.53%(11月末は30.52%)の含み益。チームSBIは、42.59%(11月末は43.23%)の含み益。米ドル指数:380(11月末は390) 香港ドル指数:67(10月末は61)TOPIX:2618.32(10/25)→2680.71(11/29) →28…
今回は奥浅草を巡るコース。後で気付いたが、吉原神社から山谷堀公園でのルートでショートカットした結果、吉原遊郭敷地のど真ん中を歩いていた。(客引きにあったわけですな)奥浅草は砂丘・砂州、自然堤防に挟まれていて、相対的に標高が低くなっています…
y.s.c.c.横浜が戦勝祈願を行うのは本牧神社です。y.s.c.c.横浜は、本牧を拠点にしています。本牧は横浜市の南に位置していますが、鉄道や地下鉄の駅はなく、陸の孤島とも呼ばれています。 本牧って昔はどんな感じだった?(前編) 本牧って昔はどんな感じだ…
ハマピィです。 吹きさらしの中、ご苦労さまです。 横浜は後半に何度も見せたポケットへの侵入を諦めずに続けるべきだったと思う。放り込みには跳ね返される未来しか見えなかったです。(カウンターを防げるリスク管理の能力がチームに備わっているかが重要…
佐賀県武雄市の和菓子屋さん、ゆきた屋のたけおどら(小倉)を頂きました。見かけはこんな感じ。 武雄温泉の楼門が描かれてます。 袋から取り出してみた。 平たく密閉型。 真っ二つにぶった切ってみた。 一口頂いてみた。 普通に美味しいです。 原材料名 卵…
佐賀県小城市の和菓子屋さん、村岡総本舗のナッツ羊羹を頂きました。 村岡総本舗羊羹資料館がある。アウェイ鳥栖戦の行き先の一つになるかな小城(おぎ)市は、佐賀市の西隣にあります。日本一!ようかん祭りとかあるらしい。やばい。 見かけはこんな感じ。…
↓やってることが森脇と同じ。誘ってんじゃんに誘うと面白そう。 ↓ピースタでの、大分(1-4)、鹿児島(1-4)、愛媛(2-5)の無念を晴らすかのような仙台の完全勝利でした。仙台4点目は愛媛が長崎にやられたパターンそのままだったよ。(愛媛、守備強化せなあ…
投資の経過報告です。 30日の結果は、チームマネックスは、30.52%(10月末は31.72%)の含み益。チームSBIは、43.23%(10月末は40.08%)の含み益。米ドル指数:390(10月末は384) 香港ドル指数:61(10月末は66)TOPIX:2618.32(10/25)→2680.71(11/29)
国指定重要文化財 楼門 ずっと、片瀬江ノ島駅の竜宮城的な建物と思い込んでました。すみません。 国指定重要文化財 武雄温泉新館 平成15年に復原工事が完成し、大正初期に建てられた当時の華麗な姿が蘇りました。当時の大衆浴場の様子やその当時、もっとも貴…
佐賀県伊万里市のお菓子屋さん、エトワール・ホリエの伊万里焼饅頭をいただきました。 エトワール・ホリエHP見かけはこんな感じ。 取り出してみた。 真っ二つにぶった切ってみた。 カリカリの外面の食感と、母恵夢系の白餡のほぐれ具合が秀逸。とても美味し…
大公孫樹(おおいちょう) 街のシンボルとのことです。 泉山弁財天神社境内にある樹齢1000年、高さ30.5mの国指定天然記念物です。11月下旬頃は巨木全体の葉が黄色に色づき、訪れた人を圧倒します。また、大公孫樹下にある口屋番所跡では江戸時代に佐賀藩の役…
アウェイ長崎戦に絡めた旅の目的を、有田焼の里巡り、武雄温泉堪能、諫早神社訪問に定め、熟考の結果、佐賀空港イン、長崎空港アウトとした。佐賀空港から佐賀駅へ移動。昼食を取ろうと検索したところ、佐賀駅の近くにある御当地メシっぽいものとして、ちょ…
V・ファーレン長崎が戦勝祈願を行うのは、諫早神社です。諫早は、小倉と長崎を結ぶ長崎街道沿いにあり、諫早と佐賀を結ぶ多良海道の起点となった交通の要衝であり、城下町でもあります。旧市街は、氾濫平野や自然堤防上に作られていて、多良海道は旧海岸線…
一平くんには夢グループが付いてるから、ジャパネットには負けんのよ。重要なお知らせ+応援動画公開11月10日(日)PEACE STADIUMで開催されるJ2リーグ第38節vs愛媛FC戦にて、再びV・ファーレン長崎のスタジアムMCを務めます。これから起きるのは奇跡じゃな…
埼玉県白岡市の和菓子屋さん、御菓子司三枡屋のありの実(梨)焼を頂きました。「無し」ではないよということで、「あり」の実と呼ばれるようです。白岡市周辺は埼玉県の中でも梨の栽培が盛んなところのようです。 https://www.city.shiraoka.lg.jp/material…
福岡県福岡市から、昭和39年に東京に進出した東京ひよこのひよこを頂きました。有名すぎますが、見かけはこんな感じ。 袋から取り出して、一番あざとく見える角度で撮ってみた。 どこを切るか、切らないことも選択肢にあったが、切ってみた。母恵夢系。 冷静…
栃木県宇都宮市の和菓子屋さん、若山商店のスカイベリーようかんを頂きました。栗と厳選素材のおいしい老舗和菓子店 若山商店 栃木県宇都宮市見かけはこんな感じ。 まぁ、羊羹的にはよくある大きさの箱。 箱と袋から取り出して、写真を撮る前に一口頂いてし…
↓こういうことだろう。 忽那喬司|note↓こういうことだろう。隣の席のおばあちゃんが最後の最後に「下向かなくていいのにね、みんな立派よ、よく頑張った」って言ってて泣きました。。この気持ち絶対忘れない、また会おうね国立!!! pic.twitter.com/XqE2r…
この機会を逃すと、今後、この地に行くことがないと思ったところ。野牛久伊豆(やぎゅうひさいず)神社。観福寺。この地は新井白石が治めていたこともあったようです。白岡人物伝「新井白石」昔の道から区間整備された道を見る。高岩天満神社。高岩地区にあ…
投資の経過報告です。 28日の結果は、チームマネックスは、31.72%(9月28日は34.42%)の含み益。チームSBIは、40.08%(9月28日は48.86%)の含み益。米ドル指数:384(8月31日は391) 香港ドル指数:66(8月31日は60)TOPIX:2740.94→2618.32今月は、 長崎のジ…
まだみれてないけど、手厳しい内容の記事が世に出た直後の試合です。むむむ。前半は強い時の愛媛と思ったのだけど終了間際の失点。後半開始直後の失点はDAZNでみてても追えなかったやつなので相手を褒めるしかない希ガス。後半対策されると虚無でした。栃木…
宮城県村田町の和菓子屋さん、木村屋菓子店のそらまめ君を頂きました。見かけはこんな感じ。 そらまめの形をイメージしていると思われる、 予想以上にそらまめ色の餡。 一口頂いてみた。 想像以上のバター風味のために、そらまめ感が乏しいです。 ただ、普通…
栃木県宇都宮市のお菓子屋さん、たまきの黄ぶなっこ最中を頂きました。 <黄鮒 きぶな> 昔、宇都宮に疫病が流行った時、田川(JR宇都宮駅前)で釣った黄色の鮒を食べたところ、病が治ったという伝説があります。以来当地では、初市にて売られる張子の黄鮒を…
寄せの強度とかセカンドボールの予測とかダメダメで不甲斐ない試合だった。ゴール前のシュートの形まで持っていけず得点の匂い皆無。群馬戦と同じように、面白いように得点を決めてもらう作戦なのか。前節、栃木が2点目を奪えたときの世界線に乗った感じだが…
栃木県高根沢町の和菓子屋さん、朝日屋本店のきんとんまんじゅうを頂きました。スケスクフィルムから取り出してみた。蒸しパン系の皮。真っ二つにぶった切ってみた。 むむっ、餡の色が予想外で濃ゆい。一口頂いてみた。 豆の風味が強い餡で、普通に美味しい…
旧市街のハブである、東武宇都宮百貨店。東武百貨店とは異なる法人らしく、東武百貨店池袋本店よりも4年ほど早い1958年に開店したそうだ。東武宇都宮百貨店からバンバ通りまで続くオリオン通り。何年か前に来たときはかなり寂れた印象だったのだけど、今回は…
栃木SCが戦勝祈願を行うのは、二荒山神社です。宇都宮の"宮"は、ステーキの宮ではなく、二荒山神社に因んでいるようです。宇都宮の街は、東のJRの駅と、西の東武鉄道の駅と、南の城に囲まれた範囲が中心地であり、下の地図以前の旧市街地は二荒山神社から東…
この1週間↓がヘビーローテーションでした。今節は実現させたいね。氣志團 『スウィンギン・ニッポン』𖤐 ̖́-不完全版パート22024/9/29 橙の祭典愛媛FCニンジニアスタジアム pic.twitter.com/ImrTrmzMG4— FATBoySLIM(夕口ウ) (@FATBoySLIM_wccf) October 1, 20…
投資の経過報告です。 28日の結果は、チームマネックスは、34.42%(8月31日は32.84%)の含み益。チームSBIは、48.86%(8月31日は45.90%)の含み益。米ドル指数:-(8月31日は391) 香港ドル指数:-(8月31日は60)TOPIX:2712.63→2740.94未知の感染病まん延……
本日のリハーサル終了。今週末に控えた、藤巻亮太くん主催の音楽フェス「Mt.FUJIMAKI」と愛媛FC Presents「橙の祭典」に向けて、We are氣志團フルスロットル。みんな、期待しかしないで!Mt.FUJIMAKI9月28日(土)山梨県・山中湖交流プラザきららhttps://t.c…