2014-04-01から1ヶ月間の記事一覧

大菩薩嶺に登ってきた その1

今年の登り初め山は、大菩薩嶺です。 標高は2,057mありますが、1,585mまでバスで上がれるので、標高差は500mほどのお手軽登山です。 JR甲斐大和駅→バス(1,000円)→ロッヂ長兵衛 新緑を期待していたのですが、ちと早かった。。。 ササの中でカサカサ動く生物…

世界遺産について

富岡製糸場と絹産業遺産群が世界遺産リストに登録されることになったようです。社会科の授業で、富岡製糸場のことを習った記憶はあるのですが、世界遺産に登録されるレベルのものという認識はありませんでした。 富岡製糸場と絹産業遺産群の推薦理由として、…

フルーツグラノーラにはまる

カルビーから送られてきたフルーツグラノーラ。 中毒性があるのかどうか知りませんが、はまってしまいました。 歯磨きをきちんと行わないと、すぐ虫歯になりそうですが、美味しいです。 ケロッグのフルグラを食べてみたのですが、個人的には、カルビーの圧勝…

里仙 手づくり

新潟県新潟市の和菓子屋さん、里仙の手づくりを頂きました。 包装はこんな感じ。 落ち着いた雰囲気。 袋から取り出してみた。 スポンジ包み系。 ぶった切ってみた。 中にごっつい求肥入り。 一口頂いてみた。 やはり求肥が多い。そして、皮が甘い。 求肥の淡…

桃太郎 青砥最中

神奈川県鎌倉市の和菓子屋さん、桃太郎の青砥最中を頂きました。 見かけはこんな感じ。 和紙のようでいい感じ。 袋から取り出してみた。 白最中。 真っ二つにぶった切ってみた。 粒あんのようです。 一口頂いてみた。 小豆の風味が感じられる上品な餡です。 …

大和屋 あんこ玉

埼玉県蕨市の和菓子屋さん、大和屋のあんこ玉を頂きました。 透明ケース入りです。 黒と薄い黄色の二色玉です。 黒餡と白餡のようです。 一口頂いてみた。 白餡は、不思議なことにスイカの味がします。 食感もサラサラしていていままで食べてきた餡とは異な…

氷河期の生き残り 23区近郊のカタクリ巡り その5

カタクリポイント カタクリはユリ科に属する多年草で、地下にりん茎を持つ。 カタクリは種子から花が咲くまでに7〜8年かかる。 1年のうち2ヶ月という地上での生活でりん茎に養分を蓄え、生長しながら地表下15〜20cmの深さに定着する。 もやしみたいなのが1年…

菓匠 しげた 久良岐

神奈川県横浜市の和菓子屋さん、菓匠 しげたの久良岐を頂きました。 包装はこんな感じ。 久良岐とは横浜市の東南エリアを表す古い地名で今は公園の名前などに一部残るのみとなっています。地域の伝統を伝えたいとの思いを込めて久良岐と名付けました。 袋か…

口座比較【2014年春】

現在、3つの口座を主に使用していることから、それぞれの推移を記録していきます。 口座S:+22.41% 口座M:+29.67% 口座H(ひふみ+積立):+30.03% とりあえず、下げ止まって欲しい。

マニーさまさま

とどめを指すかのような暴落でした。 マニーさまさまで、最小限のダメージで済みました。 今の相場は、期待で値を上げていた銘柄ほど下がり幅が大きい印象があります。 以下の2銘柄をフライングゲットだぜ リブセンス AIT

氷河期の生き残り 23区近郊のカタクリ巡り その4

背の高い木々の下にたくさんのカタクリが咲いていました。 カタクリは斜面に群生していて、斜面の下部には妙音沢と同じように湧水がみられました。 この湧水は、東京の名湧水57選の一つです。 景観のすばらしさ。湧出口から流入する河川まで自然の状態。水量…

氷河期の生き残り 23区近郊のカタクリ巡り その3

もう一つの木道は斜面を登っていきます。 周囲に目を凝らしながら木道を歩いていくと、左手にカタクリがちらほら。 木道の近くに咲いていたカタクリをアップ。 ただ、この斜面はササが繁茂しています。 ササによってカタクリの生育が妨げられるのではないか…

氷河期の生き残り 23区近郊のカタクリ巡り その2

しばらく木道を歩くのですが、鳥の鳴き声のうるさいこと。 背の高い木の上の方で、ピーチクパーチク鳴いています。 木道の突き当たりからは、湧水の染み出る地層をみることが出来ます。 専門用語を使うと「段丘崖下部」からの「湧水」というそうです。 水の…

氷河期の生き残り 23区近郊のカタクリ巡り その1

自然を読み解く山歩き―山の自然を3倍楽しむ方法 (大人の遠足BOOK)作者: 小泉武栄出版社/メーカー: JTBパブリッシング発売日: 2007/03メディア: 単行本 クリック: 2回この商品を含むブログ (2件) を見る↑この本によると、関東地方でもカタクリが群生している…