和菓子 紀の国屋 相国最中

多摩川の清き流れ、桜並木に枯葉の風音 四季に咲き乱れる草花、立川は武蔵野の中心として栄え、今もビルの林立する繁栄を見せています。静かな小道にのれんのあがった茶店で渋いお茶に甘いもので散策の疲れをいやす。そんな時代への郷愁、落ち着いた時間が欲しいものです。
 紀の国屋ではこんな古きのどかな時代をしのんで立川にふさわしい名菓をと考えておりました。この相国最中は自信を持ってお創りしたものです。良質の最中の皮、精選した大納言小豆、やわらかい求肥を合わせきっと皆様にお喜び頂けるものと存じます。相国(しょうこく)は中国では宰相の事でお菓子の中の最高の位を目指して相国最中と名付けました。お茶受けにご進物にご利用下されば幸いです。(紀の国屋)店主敬白

東京都立川市の和菓子屋さん、紀の国屋の相国最中を頂きました。


第一印象は、ずっしり。見た目より重いです。


中身はこんな感じ。うーん、詰まってる。

一口頂くと、粒餡で甘さ控えめ、多めに食べて、最中の皮と求肥と餡のコラボレーションを味わうのが良いかと思います。

ちなみに求肥を辞書で調べてみました(大辞泉)。
求肥飴のことで、白玉粉を蒸し、白砂糖と水飴を加えて練り固めた菓子。白く半透明で弾力がある。

まだまだ、知らないことが多そうだ。