いわてグルージャ盛岡 櫻山神社

いわてグルージャ盛岡がシーズン前に必勝祈願を行う神社は櫻山神社です。盛岡八幡宮の時もあったようですが、ここ数年は櫻山神社で行ってます。

櫻山神社は盛岡城のそばにあるので、街の中心に立地しているといえます。
櫻山神社へは盛岡城への入り口である内曲輪(うちくるわ)を貫く参道を通るのですが、この内曲輪が飲み屋さん的な店で占められている=参道の左右は飲み屋的な店という、ある意味、聖と俗が隣り合ったゾクゾクしたエリアになってます。

神社はこじんまりとしていますが、巨大な岩があったりします。

いつものように、我が軍の勝利を祈願してきました(´∀`=)

明治時代の盛岡市付近の地図をみると、大慈清水あたりを通る街道は、盛岡城の東を通り、少し北に進んだところで直角に折れ曲がって西に向きを変えるルート(本町との記載あり)になってます。

盛岡市中央市街地を巡るバス(でんでんむし)は、昔の街道を意識して設定されてるようです(地図のピンク丸)。

盛岡観光で外せない岩手銀行の赤レンガ館は、南東隅にシンボルとなる八角塔を配置させていることから、南東から来る人に向けて設計したと思います。盛岡駅が西にできたため、人の流れは当時と変わってしまってますね。

煉瓦造(れんがづく)り、2階建で、外壁は煉瓦の壁面に花崗岩(かこうがん)の帯を回し、1階窓はまぐさ、2階窓にはアーチを用い、コンソールやアーチなどの要所にも白色花崗岩を使っています。屋根は銅板葺(どうばんぶき)でドーム部分のみスレート葺とし、ドーマー窓で飾っています。サンマード型の屋根に、西は寄棟屋根(よせむねやね)が接続し、南東隅にドームを冠した八角塔と南側に矩形塔を配して出入口としています。また、東面北端に切妻屋根(きりづまやね)が張り出す凹凸に富んだ外観となっています。

岩手銀行の手前の旧街道(南北の通り)は、アーケードのある肴町(さかなちょう)商店街となっています。あまり華やかさはなく、地元の商店街といった印象を持ちました。

盛岡駅は、川を挟んだ肴町の向かい側に設ける計画(今の仙北駅付近)があったらしいのですが、当時の物流拠点であった水運の川湊が近くにあったこともあり、駅の誘致には反対の意見が大きく、結局、今の場所に盛岡駅が設けられることになったようです。

今の盛岡駅盛岡城の間に繁華街が形成されていますが、「菜園」という珍しい地名が付いてます。ここらあたりは標高が低く、河道跡も見られるような湿地帯だったようですが、区間整備により生まれ変わった土地になったようです。盛岡駅が肴町の南にあったら、今のようにはならなかったかもしれません。

↑は、北東北を代表する商店街の大通りアーケード街です。菜園の北に位置するようです。でんでんむしのバスルートは、大通りの北と南の通りに設定されてますね(大通りは地図の青丸)。

今の地図。

盛岡はカフェが多いらしいです。職場の方にお土産で頂いNagasawa COFFEEのドリップバッグが美味しかったです。
NAGASAWA COFFEE