愛媛FC 2024年 J2第2節(A)清水(自分のハンドルは自分で握る)その①

清水に対して、愛媛のやりたいことをどの程度表現することができるのか楽しみだ。

清水に対して、愛媛のやりたいことは100%近く表現できたと思う。ただ、J3では記憶にない茂木選手の空振りとか、松田選手のゴール前のぎこちない動きなど、気合いが空回りしたように見受けられたことと、最終盤の体力消耗による判断力の低下も感じました。目指すべき所が明確になったのはよかった。
全チームとの対戦が一巡した、6月の後半戦の初戦にホームで清水と対戦することになってます。それまでにお互いどのように変化しているのか興味深いです。

J3覇者・愛媛FCの強さの秘密を探る!影の立役者が明かすチーム改革術とは|FOOT×BRAIN|TVerプラス テレビ番組最新情報&エンタメニュースまとめ

清水の街から南下して、交差点を東に曲がったスタジアムに続く坂道にはサポーターの列。自転車やバイクはこの坂道付近の駐輪場に停めて徒歩でスタジアムまで向かうルールになってます。

シャトルバスの混雑を回避するため、レンタサイクルを使用しました。アプリをインストールする必要があるのですが、操作性はまあまあ、ステーションも多くあります。PayPay払いにしたので楽チンでした。ただ、貸出/返却の予約は30分しか効果がないので要注意。

伊予決戦以上の16,000人の観客なんよ。

ゴール裏には、ベンの両親らしき方がいました。得点のチャンスがあったのに止められたねぇ。

ハーフタイムに御神輿が担がれてた。

【3/2(土)愛媛FC戦】清水港會「必勝子ども神輿」練り歩きについて | 清水エスパルス公式WEBサイト

愛媛的には激闘だったものの、ピンポイントで質の差(=金の差)を見せつけられ敗北。あのクロスを上げるタイミング、正確さはJ3では経験不能。それを再現性を持って行うのが清水クオリティということか。

試合後、山口選手と青野コーチが話してた。

清水ペナ横、激闘の跡。

清水の街に響き渡るであろう勝利を告げる花火。

前回対戦時はその姿を見せてくれなかった富士山。今回、その頂きだけですが、姿を見せてくれました。目指すところは見えた。

8年前の記録。カエルも来ていたらしい。
蛙と人は共存できる - 武蔵の国の備忘録(サッカー、和菓子、山登り、投資など、グダグダ)

愛媛FC 2024年 J2第1節(H)秋田(めでたし、めでたしを決して諦めない)

小松選手と丹羽選手ですか。裏抜けミドルが容易くイメージできるぜ😢

まさかのトレーニングマッチ。お互いガチンコですなぁ。(どうやら公式戦の組み合わせ発表前に決まっていたもののようです)

結果は1対1のドロー。
愛媛は藤原選手→窪田選手の得点で、秋田は丹羽選手の得点(PK)ということです。秋田は様子見だろうけど秋田から得点できたのはよい🙂本番が楽しみだ。

↓試合の様子が紹介されてました。28秒からです。得点シーンは1分16秒からです。

スタジアムはよ〜

ウノゼロ勝利!
WINNERサッカーも的中🎯
偶然かどうか分からんが、TMで得点を決めた窪田選手がゴラッソを叩き込んだ⚽️
J3とは求められる判断の速さや、対応の質が全然違う。観ていて疲れた😵
だけど愛媛は攻撃も守備もJ2仕様にアップデートされてて、秋田相手に高さとセカンドボール対応に負けなかったのは凄い。J2で戦えるのか不安だったけど、やっていけるのではないか。
清水とのガチンコ勝負が楽しみだ🔥

秋田 吉田監督コメント
秋田を信じてくれる皆様、どんなときも選手・クラブを支えていただき、本当にありがとうございます。本質を追求し、徹底を徹底してこれからも戦ってまいります。

質疑応答
試合を通して愛媛のアグレッシブな守備に苦労したように感じたが、攻めの部分については。
→本質を追求し、徹底してゴールを目指します。

新加入の小松選手へのマークが強く感じた。中にクロスを入れても通らない場面も多かった。
→さらに強度を上げて日常を大切に良い選手になると信じています。

秋田のサポーターも多く来場していた。
→どんな時も選手、クラブを支えていただき、本当に感謝しております。これからも秋田のためにひたむきに戦いますので、どうぞ応援よろしくお願い申し上げます。

試合前、サポーターがマイウェイを歌って選手を迎え入れた。それを見て感じたり、決意したことはあるか。
→感謝しかございません。1戦1戦決勝だと思って戦ってまいります。一緒に戦ってください。

この後、アウェイゲームがルヴァンカップも含め3試合続く。
→アウェイ、それもまた決勝戦。ホーム、それもまた決勝戦。全ての試合を我々は1戦1戦、全力で戦う。

先制を許した形にはなったが、秋田らしい試合運びができたように見えた。
→更に強度を上げて良い選手・良いチームを目指します。

前後半共に立ち上がりで押し込まれる場面が見られた
→セカンドボール、コンパクトにして奪い切る。

チャンスもありつつ、相手の状況をよく見てパスを繋いで、という攻め方が見受けられた。手応えはあったか。
→もっとできると思います。

この試合の収穫は
→ゴールが全て。

才能ある子 地元で発掘 現地在住 大門さん(松山出身)に聞く |愛媛FC記事詳細|スポーツ|愛媛新聞ONLINE

https://news.yahoo.co.jp/articles/5fb27ef301dcb2c5b5dbe9a3f4cfca18f8aad23e?page=1

↓これ、愛媛FCにもあてはまるかも。

自分の方向性として決めたのは、とにかく広げること。意外と子供は好きなシーンが1個でもあれば見てくれる。全部をかじりつきで見るわけじゃないけど、戦いが好きだから見る、ヒメノ様が好きだから見る。大人と違って好きな瞬間があれば見てくれる。だから、いろんな人の“好き”を全部しっかり入れようと

たまたま視聴したら初っ端から何処かで聞いたことあるフレーズ。

投資の記録(日経平均株史上最高値更新なのだ)

投資の経過報告です。
22日の結果は、チームマネックスは、36.09%(2月2日は36.27%)の含み益。チームSBIは、44.16%(2月2日は43.18%)の含み益。

米ドル指数:359(2月2日は352)
香港ドル指数:61(2月2日は54)

中国株は底打ちしたようだ。

大宮アルディージャJ3開幕戦。後半の失点後、個の力を見せつけた3点目で八戸の心を折った。試合後のスタジアムはまるで昇格したかのような雰囲気になった。魔鏡のJ3、答えは11月までわからない。

大澤選手

茂木選手

駅からハイキング 向河原(むかいがわら)→矢向(やこう)駅 その①

今回のコースは、多摩川の旧河道と微高地が入り組んだところが舞台になってます。

「元々は武蔵国荏原郡下沼部村の一部で、多摩川の流路変更に伴い飛び地となり、川の向こう側なので「向河原」の通称が付いた。」相対的な地名です。。

まずは、市ノ坪緑道。貨物線・市ノ坪短絡線の跡地を整備した緑道。左の地図でダイアゴナルな線路が確認できますな。今回のコースは何かの跡地の道が多いです。

無量寺には梅の花が咲いてました。

中丸子公園。多摩川の氾濫から守るために築かれた「有吉堤」が確認できます。多摩川が緩やかに左にカーブしているため、洪水の被害の影響は右岸の方が大きく、定住するのに難儀な場所だったのでしょう。

多摩川の築堤を直訴「アミガサ事件」による「有吉堤」完成から100年。八幡大神・中丸子児童公園の記念碑と遺構をめぐる|武蔵小杉駅周辺|武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

1914年(大正3年)9月16日、大雨が降るたびに洪水に悩まされてきた橘樹郡御幸村の住民、約200名が「多摩川の築堤」を神奈川県知事に求めるべく決起しました。

道中、より広範囲の住民も加わって500人ほどが神奈川県庁に押し寄せたといわれ、代表者が当時の知事と面談して地域の窮状と築堤の必要性を訴えました。

この集団は目印として編み笠をかぶっていたことから、「アミガサ事件」として後世に伝わっています。
事件をきっかけとして各地で築堤運動が活発となり、御幸村の一帯には道路をかさ上げした「有吉堤」が1916年に完成するなど、現在の多摩川の治水の礎ともなりました。

中丸子緑道。用水路を暗渠にして作られた緑道とのこと。地図でも無量寺からガス橋にかけて河道跡が見られるのでこれが関係してるかも。

ガス橋の横の歩道橋から武蔵小杉を眺める。大都会や!

左岸をみて目の前にあるのは、キヤノンの本社ビル。

「ガス橋」と平間の渡し|武蔵小杉広域|武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

多摩川下流側。これから向かう方向です。

コースを逸れて、鹿島田駅に立ち寄った。想像以上の栄え具合に驚いた。

古市場コミュニティ道路。多摩川のかつての流路に沿った緑道とのこと。地図をみると蛇行跡に沿っていますな。

松月堂 道明寺桜餅

横浜市鶴見区の和菓子屋さん、松月堂の道明寺桜餅を頂きました。お店はJR南武線矢向駅の近くにあります。

道明寺粉
水に浸し蒸したもち米を干して、粗めにひいた食品

道明寺にも行ってみようと思う。
蓮土山 道明寺 | Domyoji Temple

いきなり真っ二つにぶった切ってみたところ。

一口頂いてみた。
餅とこし餡が一体化して喉を通っていきます。これは美味いぞ。

原材料名
不明

和菓子で自分が美味しいと思うジャンルは、どら焼きと道明寺。

大倉山 青柳 花より花見だんご

横浜市港北区の和菓子屋さん、大倉山 青柳の花より花見だんごを頂きました。

見かけはこんな感じです。
映える。

一口頂いてみた。
むむ、美味しい。
個人的には、根元の蓬と粒餡以外の2つが最高だった。

1本160kcal

原材料名
羽二重粉、砂糖、小豆、白手亡、オリゴ糖梅肉、柚子、蓬/花紅色素、クチナシ

駅からハイキング 小机駅(JR)→大倉山駅(東急)その②

太尾南公園は、水再生センターの上部を利用した公園です。4階の屋上にある感じです。ドラえもんでみた土管がある〜。

人工せせらぎ池にサギがいました。

和菓子屋さん(大倉山 青柳)に寄ったため、ルートを変更して大倉山駅から大倉山公園に向かうこととした。駅周辺は、大倉山記念館に合わせた地中海のコンセプトで統一されてました。

丘の上にある大倉山記念館は唯一無二の建築物でした。

実業家で後に東洋大学学長を務めた大倉邦彦(1882-1971)により昭和7年(1932)「大倉精神文化研究所」の本館として創建されました。
昭和56年(1981)横浜市が寄贈を受け、大改修のうえ建物の保存を図るとともに、昭和59年(1984横浜市大倉山記念館として生まれ変わり、平成3年(1991)には横浜市指定有形文化財に指定されました。

大倉山記念館のホームページ

公園内にある梅林の梅はちょうど見頃でした。谷間に造られた小ぢんまりした梅林ですが、感じの良いところですね。梅の花の蜜を吸うメジロを始めて見ました。

最後の訪問先は、師岡熊野神社です。社紋が三足烏であることから、サッカー神社としても知られるようになってます。八咫烏の咫とは、「あた」と読み、日本や中国で用いられていた身体尺とのこと。目安としては、「手のひらの下端から中指の先まで」。


門前に弁財天を祀る「い」の池、裏山に神事に使う「の」の池があり、現在は埋められ大曽根第二公園となった「ち」の池と合わせて「いのち」の池と呼ばれていた。この内「い」の池は横浜市登録地域文化財(史跡)に登録されている。

「の」の池。多分、湧き水系。

「い」の池。人工の溜池らしい。

いつもの如く立ち寄った場所の振り返りのために地図を作成したのだが、大倉山地区の一部が後背低地・湿地になっていることに驚いた。自然堤防がガードするように見えますが標高をみると日産スタジアムの場所と同じくらい😵地名に「山」が付くから、その場所が「水」とは無縁と考えるのは危険ですね。


水害が多かった大倉山地区は、東横線沿線の中では最も開発が遅れた地域の1つでした。しかし、昭和53年(1978年)に区役所総合庁舎が菊名から現在地(大豆戸町26-1)に移転したことから、大倉山駅がその最寄り駅となりました。

第185回 大倉山地区 -地域の成り立ち、その1-