岩保木

岩保木に行ってきました。
岩保木ってどんなところかというと、釧路町のHPから・・・

岩保木水門は釧路川と共に大正9年釧路川洪水をきっかけに、翌年の大正10年から実施された治水事業の一環として建設されたもので昭和6年に完成されました。
もともとは釧路川の木材流送のために作られたものですが、同じ頃に開通した釧網本線に木材運搬の主役を譲ったためにこの水門は完成以来開けられたことがないと言われています。それでも、趣のあるその姿は釧路湿原の風情ある立て役者として、多くの人々に愛され続けています。水門付近から、雌阿寒岳 雄阿寒岳がよく見えます。
特に冬場などは天気が良ければ景色を綺麗に見ることができます。
ここから見る夕日も最高ですよ!湿原全体が夕日色に染まっているのを見ているとロマンチックな気分になるかもしれません。
まだ湿原の夕日を見たことがないという人は是非行ってみてはどうでしょう・・・きっと満足すると思います。
新水門と水門公園老朽化した水門に変わり、岩保木新水門の建設が昭和60年から着工され、平成2年に完成しました。この後、水門の操作機能や資料館等を備えた管理棟、水路、流水量を微調整する池やゲートなどの整備が行われる予定で、水門周辺は歴史的景観を生かし、川に親しむ園地として公園化が計画されています。

国道を北上し、遠矢の看板を西に曲がります。
釣人への看板があることから、冬でも比較的通る車が多い道なのかもしれません。
水門のそばの駐車スペースに車を停めました。
大鷲か何かが木の枝にとまっていて、釧路湿原の遥かかなたに阿寒の山並みが見えます。

水門のそばに行くと、またまた鹿がいました。

水門はこんな感じ。

川の流れは思ったより速く、蓮氷が流れていました。

釧路湿原の大きさを湿原の近くから感じることのできるお勧めの場所になりました。
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村